2015-1月の活動「忠節をつくす」 |
||
1月4日(日). | ||
団行事;旗揚げ | ||
●時間;9時30分〜12時00分 ●場所;久良岐公園 ●持ち物;常装装備+ ●テーマ;奉仕 ●概要;団の仲間と新年を祝う 我々の旗を知る |
||
![]() |
![]() |
![]() |
旗あげ 国旗と太陽に向けて |
誓い 年頭に「ちかいとおきて」を誓う |
班集会 中々上手く結策出来ません |
1月18日(日). | ||
隊集;いざ!江戸へ(+月の輪訓練) | ||
●集合・解散;磯子駅 ●時間;9時00分〜17時00分 ●場所;東京都墨田区、浅草橋→両国橋→東京スカイツリー ●持ち物;常装備品+弁当 ●テーマ;武蔵の国境を進む ●概要;古地図から武蔵国の国境を知る 技能訓練の確認ハイク クマスカウトにボーイ隊を楽しんでもらう |
||
「武蔵国、東境が下総国から移譲された、国境を測量調査せよ」との指令書を基に班ハイク「いざ!江戸へ」 技能大会に向けて、救急法、モールス信号、野帳とハイク報告書、カメラ技能等の訓練 初めての土地にも拘らず、地図を片手に見知らぬ人へ相撲部屋まで道案内して日々の善行も行い 班ハイク技能表彰は僅差でチーター班、お互いに班集会で鍛えた技能を発揮しました |
||
![]() |
![]() |
![]() |
傷病者発見
呼吸の確認!(救急法) |
記録せよ
野帳と報告書 |
国境の碑?
武蔵と下総のどちらだ |
1月25日(日). | ||
いざ!鎌倉へ(横浜地区班制高揚技能大会) | ||
●集合・解散;班で決めた時間と場所(磯子駅) ●時間;7〜17時30分(技能大会開催時間) ●場所;泉区神明台 ●持ち物;常装備品+弁当 ●テーマ;友誼 ●概要;横浜地区行事「班制高揚技能大会」に参加する 班制度の基本に戻り、班長技量とスカウト技量向上を図る |
![]() ![]() 総合2位;ジャガー班-弥栄! |
|
「武蔵国、西境が相模国境に参集せよ」の指令書を基に武将の待つ先へ「いざ!鎌倉へ」 いざ鎌倉へ(ハイキング計画・報告書)、武士の命をつなげ(救急法)、単旗のしるしを 解読せよ(モールス信号)、カメラ技能等を他地区14班とスカウト技能を競いました 地図を片手に課題ハイクし、馬を作り、傷病者を救い、なぞかけを説いて宝箱を取り出しました 数多くの戦を戦い抜け総合表彰でチーター班は2位となり、明るく元気なチーター班は会場を大いに沸かしました お互いに班集会で鍛えた技能を存分に発揮した良い一日となりました 150125 横浜中央地区班制高揚技能大会(youtube) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
武将の基に 班長集合!戦いの指示を受ける |
馬を操り いざ出発 班員の力を合わせて結索と操縦 |
川中島の戦い 刀を振りぬき、戦うぞ(紙風船割り) |
2015-2月の活動「純潔である」 |
||
2月21-22日(土日). | ||
隊集;梅林キャンプ(+月の輪訓練)
![]() |
||
●集合・解散;屏風浦駅 ●時間;9時00分〜翌10時30分 ●場所;横須賀市田浦 ●持ち物;一泊装備+弁当+米一合 ●テーマ;上進に向けて足慣らしハイクと 月の輪訓練 ●概要;班ハイクで三浦アルプスを縦走 一泊装備点検、耐寒キャンプ |
![]() ![]() |
|
ほぼ全てのスカウトが集まり賑やかなキャンプとなりました 班ハイクの三浦アルプス縦走(黄色)は、スカウトの力だけで歩き、迷走し、結果、倍近く歩く事になりましたが 今後の糧として良い経験となるはずです 日暮れ頃から夕食、夜の集い、班長会議と短い時間の中で手際よく時間を守った事は、両班共に一年の成果でした 隊活動としては今年度最後となり振り返ると、勇敢で技能に長けるジャガー班、快活で友情にあついチーター班でした |
||
![]() ![]() ![]() |
||
素早く 一級キャンプ組は一足早く設営 |
手際良く クマスカウトに食事を振舞う初級スカウト |
楽しく スタンツなどで隊集会最後の夜を楽しむ |
2015-3月の活動「勇敢である」 |
||
3月8日(日). | ||
班活動、チームワーク | ||
●集合・解散;団倉庫 ●時間・解散;9時〜16時 ●場所;団倉庫 ●持ち物;常装装備 ●目標;班員だけでやってみる ●概要;班員で企画・運営した班活動 魚をさばき、刃物の取り扱いを考える |
||
班活動で班料理、鰤しゃぶとチョコレートフォンデゥ、炊き込みご飯 慣れないガスとガソリンコンロに苦労しましたが、美味しい班料理が出来上がりました 全体活動は今年度最後になります、上進に向けてパワーを充電しました |
||
![]() |
![]() |
![]() |
捌く 本職の指導を基に鰤を捌く |
食べる 鰤しゃぶと鰤の握りを食べ放題 |
味わう 女子は途中からデザートへ |
3月15日(日). | ||
団活動「横浜マラソン奉仕」 | ||
●集合・解散;磯子駅 ●時間・解散;7時〜16時半 ●場所;西区-臨港パーク ●持ち物;常装装備 ●目標;自らを生かし、他者を生かす ●概要;横浜マラソンで完走章受渡しの奉仕活動をする 「自利利他」の意味とやりがいを感じる 94団(ボーイスカウト9名、指導者5名)はゴール後の完走章授与部門を担当。 横浜市内の多くのスカウトと指導者と共に、完走を労い、祝いました 笑顔と拍手で完走者を迎え、お互いにとても励みになりました 奉仕者も完走の感動を感じる、とても良い奉仕でした |
||
|
![]() |
|
迎える 笑顔と拍手で迎えます |
称える お互いに健闘を称えます |
共に 四地区の仲間たちと |
横浜の街を駆け抜ける「横浜マラソン2015」が3月15日、行われました。 横浜で初めてとなる市民参加型のフルマラソンと、10キロ、車いす(2キロ、10キロ)の種目で2万3430人が参加しました。 フルマラソンは、午前8時半にみなとみらい大橋をスタート。横浜赤レンガ倉庫や中華街、山下公園などの観光名所を巡り 後半はマラソンコースとして初めて首都高速道路を走りました。思い思いのウェアを着たランナーたちは横浜の景色を堪能し、パシフィコ横浜でのゴール。 ボーイスカウト横浜連合会(市内四地区)から284名(94団からはボーイ、指導者の15名)が奉仕参加しました 「さすがボーイスカウト、機動力は他と違う」、「ご苦労様、ボーイスカウト」、「ありがとう、ボーイスカウト」、「三指敬礼、自分も、ボーイスカウトをやっていました。」等と、 いろいろな方から声をかけていただきました。 Bs横浜みなと地区HPより文章、写真を転載 |
||
3月21-22日(土日). | ||
団行事;塔の峰で最後の上進キャンプ | ||
●集合、解散;磯子駅 ●時間;5時30分〜翌14時 ●場所;金時山-明神岳-塔の峰 ●持ち物;一泊装備+弁当+水 ●目標;ともに感謝し、ともに祝う ●概要;自分を見つめる上進ハイクをする キャンプを通して上進を祝う 塔ノ峰青少年センターの最後を皆で労う |
![]() |
|
上進キャンプ(ハイク) ボーイ隊はクマスカウトを従え金時山を登り箱根外輪山を励まし合いながら縦走。 カブは上進するクマスカウトへ縦走途中の山頂に励ましの手紙を残し、ビーバーはそんな快活な先輩達に逢う為、 最寄り駅から2時間以上かけて山を登り、父母は宿舎で頑張ったスカウト達を拍手で迎えます 何年ぶりか雨の上進ハイクでした 金時山を登ると霧雨となり富士山は全く望めません、明神ヶ岳では急に気温が下がり霰が降り始め、雨具脱着を繰り返して宿舎到着 クマや初級スカウトの大荷物を上級(中三)スカウトが代わりに背負い、無言で後輩に「ちかいとおきて」伝えます そして屋根の下で同じ飯を食べ、共に上進を祝って来た特別な行事 三月末で施設老朽化により閉鎖の為、発団以来40年近く休まず続けてきた上進キャンプが終わります 先輩たちが大切にしてきたものが終わってしまうのがとても寂しいですが、新班体制で新たな一歩として歩き出します |
||
![]() |
![]() |
![]() |
雲 絶景ポイントでも富士を望めず |
霰 明神ヶ岳では霰が降ってきました |
迎 班長を先頭に元気に宿舎到着 |
![]() |
![]() |
![]() |
皆 皆で協力し一年快活に活動しました |
謝 宿舎に感謝し降納 |
進 新班体制で15年度へ |
2014年度「進級」 |
||
13年11月18日(日). | ||
菊章伝達式 | ||
|
![]() |
|
14/11/18(日)-磯子区;磯子駅 14年度ボーイスカウト隊の班長・次長3名が菊スカウトとして認証されました ボーイ隊後輩や団委員、父母の前で神奈川県連盟より認証書と菊徽章を地区進歩委員から授与されました 菊スカウトとしても活躍する抱負や今までの思い出、感謝の気持ちを皆の前で語りました |
||
ボーイスカウト隊活動 |
||
2012年度へ | 2013年度へ | 2014年度へ |
2015年度へ | 新年度表紙へ | 2016年度へ |
14年4〜8月へ | 14年9〜12月へ | 15年1〜3月へ |
copyright (c) 2003.5.5〜
日本ボーイスカウト神奈川連盟 横浜みなと地区 横浜第94団 ボーイスカウト隊 「スカウトは快活である」 All rights reserved. 横浜市磯子区 |
Mail
15/3/25up |